実務経験
株式会社トモノカイ・株式会社TODOROKI
株式会社トモノカイ・株式会社TODOROKIにて計2年のエンジニア実務を担当し、現在も株式会社TODOROKIにて業務を行っています。
詳細は職歴ページをご参照ください。
アプリケーション実装
e-Flowsheet
Colorful Hexa
Windows向け音楽ゲーム「Colorful Hexa」を作成しました。2018年にアーケードゲームとして3日間公開し、多数のプレイヤーを迎えることができました。
チームメンバー6名による製作であり、私は筐体・画面デザインとコーディングを担当しました。
Human as a Sensor
脳波を使用したインスタレーション作品「Human as a Sensor」を制作しました。
コンピュータが与える音声信号に合わせた目の開閉によって脳波刺激を変動させることで画像を描画しています。
本作品では、生成される画像に被験者の意志が介在せず、被験者の主体性が喪失しています。 昨今のデータ駆動型社会において希薄化する人間の主体性への疑義を呈した作品です。
チームメンバー3名による制作で、私はシステム設計・プログラム実装の段階でリーダー的立場を担いました。
簡易POSシステム
バーコードを読み取り、金額計算・レシート発行・購入者/購入品目の保存機能を備えた簡易的なPOSシステムです。
出身高校の文化祭運営で少なくとも1年間の運用を行いました。
Discord Bot
ボイスチャットアプリDiscord上のBot3種を作成しました。
- Discord TK Botディベート向けの計時機能を備えたBot
- Discord Recサーバ上に音声を録音するBot
- Discord Relayあるチャンネルの音声を別チャンネルに転送するBot
グラフィックデザイン
演劇「過ぎ行く日々は透明な白」広報デザイン
演劇「過ぎ行く日々は透明な白」の広報に用いるポスターや頒布物のデザインを行いました。
動画放映企画「2‣2」ロゴ
動画放映企画「2‣2」のロゴを作成しました。
謎解き企画「こまなぞ」
謎解き企画「こまなぞ」のデザインを担当しました。
ロゴ・冊子・クリアファイルを作成しました
音楽ゲーム「Colorful Hexa」ロゴ・画面デザイン
音楽ゲーム「Colorful Hexa」で、ロゴと画面デザインを行いました。
おしるこ販売店「しるころおど」デザイン
おしるこ販売店「しるころおど」で、グラフィックデザインを担当しました。
研究実績
製品情報のテキストマイニングによる設計開発・保守のナレッジマネジメント(製品不具合のテキストマイニングによる故障事象分類)
日本機械学会 第32回設計工学・システム部門講演会にて、講演発表を行いました。
自動車の故障情報から取り出した単語の関連性を元に、過去の故障事例をクラスタリングすることで解釈しやすくするための研究を行い、その内容について発表しました。
製品情報のテキストマイニングによる設計開発・保守のナレッジマネジメント(製品不具合のテキストマイニングによる故障事象分類)設計工学・システム部門講演会講演論文集2022.32一般財団法人 日本機械学会2022
自動車不具合メカニズムのネットワーク構造化とテキストマイニングによる自動生成
卒業論文
自動車故障のテキストデータから故障メカニズムを抽出し、ネットワーク形式に構造化する手法を研究しました。
自動車不具合メカニズムのネットワーク構造化とテキストマイニングによる自動生成2022年度工学部システム創成学科PSIコース卒業論文概要東京大学工学部2023